当院での手術について
白内障手術や眼瞼下垂手術などの日帰り手術を行っています。
当院の白内障手術の特徴
- 超音波乳化吸引装置を採用し、手術自体は10分~20分程度で、感染症をおこしにくい経結膜小切開で施術
- 挿入するレンズにはほぼ完全な紫外線カットレンズを使用
- 乱視を減らすために全例角膜トポグラフィー検査を行い、倒乱視症例にはLSLRI(乱視矯正のための簡単な手術)を行ったり、トーリック(乱視用)眼内レンズを採用
- 術後の度数誤差を減らすため、光学的眼軸長測定装置を導入
- 痛みに敏感な患者様には、痛みを感じにくい麻酔等の工夫
- 話し合いの上で、患者様のライフスタイルに合ったレンズ度数の設定
主な医療機器類
手術室
高圧蒸気滅菌器2タイプホルムアルデヒドガス滅菌器CO₂レーザー高周波ラジオ波メス鼻内視鏡涙道内視鏡白内障手術装置センチュリオン手術用顕微鏡
白内障手術装置センチュリオンは新しい器械で、従来の手術機器と違い手術中の眼圧の変動をいち早く検知し、手術に伴う合併症を減らすと考えられます。より理想的な術後結果を目指します。
また、クリーンパーテーションを2台使用することで、空気中の細菌ウイルスを除去し、薬品のにおいなどを減らすため、別に空間除菌消臭装置を使用することで、よりクリーンな環境を整えております。
また、クリーンパーテーションを2台使用することで、空気中の細菌ウイルスを除去し、薬品のにおいなどを減らすため、別に空間除菌消臭装置を使用することで、よりクリーンな環境を整えております。

検査室
オートレフケラト/トノメーター光干渉断層計(OCT)角膜形状解析検査装置角膜内皮細胞顕微鏡3-DVisual Function TrainerSpot Vision Screener
今まで眼底の病変は、網膜の表面の状態のみから診察しなければなりませんでしたが、新しく改良された光干渉断層計(OCT)は、表面からでは見えなかった網膜内部の状態が側面から見えるようになりました。
また、OCTアンギオにより黄斑部の新生血管を調べられたり、黄斑の微細な血流をみられるようになりました。
病状が把握しやすい画期的な器械です。
お子様も安心して受診していただけます。
また、OCTアンギオにより黄斑部の新生血管を調べられたり、黄斑の微細な血流をみられるようになりました。
病状が把握しやすい画期的な器械です。
[対象疾患:緑内障(視野に異常がでる前の判定にも有効)、黄斑変性、中心性網脈絡膜症、糖尿病網膜症など]
3-D Visual Function Trainer という器械は、斜視の精密検査、両眼視の訓練、弱視訓練をかわいい絵を見ながら行うことができます。
ものがダブって見える症状に対して、眼位、眼筋機能を検査することが可能です。お子様も安心して受診していただけます。




暗室
ゴールドマン視野計オクトパス視野計光学的眼軸長測定装置超音波画像診断装置YAGレーザー緑内障レーザー(SLT)アルゴンレーザー眼底カメラ蛍光眼底撮影装置
光学的眼軸長測定装置は、白内障術前検査に必須である、眼軸長値新測定方式を用いて測定率を向上させた、新しい光眼軸長測定装置です。